《全国で活動中》
芸術鑑賞教室 芸術鑑賞会 出張・訪問コンサートト
小学校芸術鑑賞会・コンサート企画の《ヴォッリオ》
感動を伝えて・・・信頼の600公演
ご予算の中で最高のパフォーマンスをお届けします
《 「わくわく音楽鑑賞会」幼稚園・保育園・小学校 》 ※別サイトへ
《小学校芸術看守会・芸術鑑賞教室》
《 ご高齢者施設用ホームコンサート 》
《 カンツォーネ・ナポリターナ・ライブ 》
《サイトマップ》
東日本大震災ボランティア・コンサート日記
6月27日(木) ごじょう保育所コンサート(福岡県太宰府市) 7月17日(水) 白鳥こども園コンサート(福岡県久留米市) 8月1日(木) あけぼの保育園コンサート(福岡県福岡市) 10月10日(木) 井野小学校芸術鑑賞会(福岡県宇美町) 11月18日(金) 三並小学校芸術鑑賞会(福岡県筑前町) 11月21日(木) 上旗保育園コンサート(福岡県久留米市) 11月27日(水) 福吉小学校芸術鑑賞会(福岡県糸島市) 12月5日(木) 西牟田小学校芸術鑑賞会(福岡県久留米市) 12月18日(水) 大野東幼稚園コンサート(福岡県大野城市) 12月20日(金) あさひ保育園コンサート(福岡県筑後市) 1月8日(水) ときわ幼稚園コンサート(福岡県福岡市) 1月31日(金) 粕屋町幼稚園合同コンサート(福岡県粕屋町) 3月1日(土) サールナートこども園公演(佐賀県神埼市) |
5月21日(日) 広済寺コンサート(福岡県北九州市) 10月16日(月) 清水保育園コンサート(福岡県福岡市) 11月2日(木) 仁愛保育園コンサート(福岡県福岡市) 12月1日(金) 正光寺ひかり幼稚園(福岡県福岡市) 1月9日(火) ときわ幼稚園(福岡県福岡市) 1月25日(木) 水巻聖母幼稚園(福岡県遠賀郡) 2月6日(火) 若久幼稚園(福岡県福岡市) 2月7日(水) 第二オリーブ保育園(福岡県福岡市) 2月15日(木) 田島保育園(福岡県福岡市) 3月4日(月) あかつき幼稚園(福岡県糟屋郡) |
~ 2024年度コンサート・ダイアリー ~ ①【ごじょう保育所コンサート】 6月27日(木)(福岡県太宰府市) 朝7時に会場入りして午前中の二回公演。今年初めてのコンサートでもあり気合は十分 !(^^)! 一回目の3歳以下クラスの子供達のコンサートでは皆さんペンギン状態・・・・。あっけにとられて身動きもせずにペンギンさんみたいでした。二回目の大きい子たちのコンサートは大盛り上がり♪ 久々の汗びっしょりコンサートでした。( ;∀;) 大分ダイエット出来ました~♪ (*^^)v 舞台の演出のスイカ、バナナ、パイナップル、ヤシの木の浮き輪・・・・保護者会のお母様方♪ 膨らますのをお手伝い頂きありがとうございました。 ②【白鳥こども園コンサート】 7月17日(水)(福岡県久留米市) この度の公演は、地元久留米市で初めてご依頼いただいた記念すべきコンサートでした。しかも・・・・同じ町内。車に機材を積んで出発しても、エアコンが効く前に到着・・・・( ;∀;) 清潔で広々としたこども園でした。エアコンの効いたホールもコンサートが始まると熱気ムンムン☀☀☀ 音楽が始まると直ぐに一緒に口ずさみ始める・・・・歌うの大好き♪ よく笑い、嬉しさ爆発・・・・・な園児の皆さんでした。子供達とのコンサートの醍醐味溢れる公演でした♪ ご無理を言って私の母(91歳)も一緒に鑑賞させて頂き、本人も大変喜んでおりました。本当にありがとうございました。 ③【あけぼの保育園コンサート】 8月1日(木)(福岡県福岡市) 創立55周年記念式典へお招き有難うございました。会場には園児の皆さんに加えてご父母の皆様もたくさんいらっしゃいました。とても素敵なポスターとプログラムを作って頂きました。そのポスターが素敵すぎて・・・・。オープニングでいきなりオーバーオール姿のまん丸のおじさんが飛び出てくると・・・・あまりのギャップにアハハハハ~♪ (;^ω^) 子供達の楽しそうな笑顔って、周りの空気も明るくしてくれるんですね。お父さん、お母さん方にも笑顔で楽しんで頂けた様です。園長先生にも大変喜んで頂き、私共としましても嬉しい限りです。機材の搬入から撤去まで先生方にお手伝い頂き本当に助かりました。 m(__)m ④【井野小学校芸術鑑賞会】 10月10日(木)(福岡県宇美町) コンサートが始まり会場が暗くなったと思ったら・・・・いきなり蒸気機関車のド迫力の音と煙・・・・そして、機関車のスライド・・・・・。みんなびっくり(*^^)v そして音楽が始まるかと思ったら・・・・車掌さんが出てきて「切符売り」・・・・子供達は切符に夢中???・・・・・。こんな感じで???なコンサート。子供達も・・・これからどうなるんだろう?・・・・で、ドキドキ・ワクワク。「音楽」「コンサート」の楽しさが伝わって何よりでした。メールでたくさんの感想を頂きました。ありがとうございました。 ⑤【三並小学校芸術鑑賞会】 11月8日(金)(福岡県筑前町) 筑後平野の北部、平野が山に差し掛かった辺り、田んぼと山との調和がとても美しいく素晴らしい筑前町。78名の皆さんが迎えてくれました。小学校の第二校歌とも言える「みなみ」。先生のお話によると・・・・昔、火事でクラスの友達を亡くした6年生の子供たちが、無くなった友達をしのんで詩をつくり、その詩を元に作曲された曲だそうです。歌詞の中にる「そして二本の梅の木の友達を大事にすることを・・・・」は、火事で亡くなった友達を偲んで家の跡地に植えた梅の木の事だそうです。プログラム最後の全員合唱で歌ってくれた子供達の歌は手話付きで素晴らしい歌声でした。新一年生が入学すると校歌と共に歌い継いでいるそうです。一緒に歌っていて胸が熱くなりました・・・・・ ⑥【上旗保育園コンサート】 11月21日(木)(福岡県久留米市) 久留米市民の憩いの山、そして初詣で賑わう高良大社のある高良山の麓。小学校の頃、遠足で何度も登った山。その当時の趣も多く残っていました。(T_T) コンサートは盛り上がりました~。子供達も先生も大喜びでとても嬉しいひと時でした。終演後、園長先生がおっしゃってました・・・・・「先ず、先生たち自身が楽しい事、嬉しいことが大事だと思います。それが子供達に伝わるからです。」とのお話を伺いました。とても深く、素敵なお話を頂きました。我々演者の在り方、姿勢にも通じるお話でした。有難うございました。搬入・搬出、総出でお手伝い頂きありがとうございました。 ⑦【福吉小学校芸術鑑賞会】 11月27日(水)(福岡県糸島市) 前日の夜は糸島市内のホテルで一晩中、パソコンの前で「気象警報注意報」とにらめっこ(@_@;) 前日に公演準備は終えたものの・・・・「暴風警報」が出れば休校の可能性大・・・・との連絡を頂きメンバーにはその旨を連絡しスタンバイを依頼。朝一で学校側から予定通り公演実施の電話。即、メンバーに集合の同報送信。みんな腕自慢のドライバー で・・・・🚙 🚙 🚙 。。。時間前には全員集合。もう公演半分終わったかの様な安堵感でした~ ( ^^) _旦~~ そんな甲斐あって・・・・・公演は大盛況。終演後に先生がいらして・・・前日の私の裏方姿とオ・ソレ・ミオの熱唱のギャップがスゴ過ぎる~~みたいにおっしゃっていました。 (*^^)v ⑧【西牟田小学校芸術鑑賞会】 12月5日(木)(福岡県久留米市) 朝8時入りで公演準備、正午からメンバーが揃ってのリハーサル。そして本番・・・・撤去・搬出を終えたのは17時半。ご無理を言って前日の放課後に機材の搬入をさせて頂いたお陰で何とか乗り切れました。御協力ありがとうございました。てんこ盛りの一日でしたが・・・、子供たちの笑顔と帰りしなに校長室でお茶を出して下さった先生の「いや~♪ すごく楽しいコンサートでした、ありがとうございました♫」とのお話に嬉しさも一入 (^^♪ そして後日届いた皆さんからのド迫力、400ページの感想文集・・・・、楽しく拝見させて頂きました。 ⑨【大野東幼稚園コンサート】 12月18日(水)(福岡県大野城市) クリスマス会でのコンサートでした。前日の午後に伺い公演準備・・・・、今回はクリスマスバージョンなので念入りのセッティング。オープニングでは一度会場が暗くなり、電飾の明りと降り続く雪の照明に子供たちの歓声・・・・(^O^)/ 園児の皆さんもノリノリのコンサートでした。コンサートに引き続きサンタさんがロフトから登場 (@_@) 先生方の愛情あふれるクリスマス会でした。終演後に挨拶にいらした主催の父母会の役員の皆様にもとても喜んで頂けたのがなにより。とても嬉しいコンサートでした。ありがとうございました。 ⑩【あさひ保育園コンサート】 12月20日(金)(福岡県筑後市) 家から車で20分ほど。やっと車のエアコン暖かくなってきた~っ・・・・て思ったらもう到着。今年の締めくくりのコンサート、気合は十分♫ !(^^)! 最前列の年中の子供達がメッチャ元気でコンサートの間中ノリノリ。公演が終わって後片付けをしていると子供達が集まって来て質問攻め・・・(^○^) 歌のおじさんが走り回わって、手品やってズッコケて・・・・子供達には楽しいコンサートだった様で何よりでした。一年の締めくくりに相応しい、一体感のある汗びっしょりのコンサートでした。( ^^) _旦~~ ⑪【ときわ幼稚園コンサート】 1月8日(水)(福岡県福岡市) 昨年に引き続き2回目のコンサート。昨年よりしょぼくなるわけにはいかず・・・と新演目で気合十分。今回の為にこさえた秘密兵器・・・・煙突。中にスモークマシンが仕込んであって・・・煙が出て来ると子供達もびっくり (@_@;) ソプラノがチム・チム・チェリーを歌っている途中から私が登場して・・・・煙突を掃除する → 煙突に頭を突っ込んで掃除をしていると再び煙が出てきて → 私が煙に巻かれてズッコケる・・・・みたいな演出でしたが・・・・。年少・年中さん達には本当に何かが壊れて煙が出てきて → オジサンがあわてて修理に出てきて煙り吸って倒れた・・・・みたいに映ったかも・・・・・(;O;) ⑫【粕屋町幼稚園合同コンサート】 1月31日(金)(福岡県粕屋町) 普段、体育館やこども園のホールなど音響的にはシビアな場所での公演が殆どですが、今日は反響版アリのコンサート仕様。チョ~、気持ちいい~ (*^^)v 幼児向けのコンサートと言えばNHKの「お母さんといっしょ」みたいなのが定番で、ステキな歌のお姉さんやダンスの上手いお兄さんが出てくるはずですが・・・・音楽と共にいきなり♪オーバーオール着たおじさんとおばさん(活動当初ウン十年前は兄さん・お姉さんでしたが・・・)が登場したもので・・・・、子供達はアハハハハ♪ 一緒に聞きに聞いている父さんお母さんは・・・・・「笑ってこらえて」みたいな感じ。 もちろんドレス姿の楽器のメンバーもスタンバイしていたのですが・・・・。でもそのうちお父さん、お母さん方にも大ウケ・・・・めっちゃ大笑いしちるお父さんいました~~ アハハハ~ (^^;) ⑬【サールナートこども園公演】 3月1日(土)(佐賀県神埼市) 筑後川を越えたすぐ隣の神埼市、こども園の創立70周年記念式典でのコンサート。第一部の式典には神崎市長を始め市議会の議員の方々がご参列、厳かな中で第一部の式典は執り行われました。15分の舞台転換の後、第二部のスタート。 音楽入りで舞台へ飛び出すと・・・・・・、先程の市長や市議会の議員の皆様方が最前列に・・・・・・ズラリ・・・・いつもと違う~~ (^^;) 何時もと勝手が違う会場に戸惑・・・・わないのが「わくわく音楽鑑賞会」♪ ギアを一段上げて熱演! 市長さんや議員の皆さんとも笑いのツボが合ってしまい・・・・大笑い。二列目の招待席の皆さんも大喜び・・・・・勿論、園児の皆さんも大喜び。私共にとっても今年度最後の千秋楽コンサート・・・・皆さんの笑顔に包まれて一年の締めくくりに相応しい嬉しいコンサートでした。 ( ^^) _旦~~ 以上、2024年度のコンサートをご紹介させて頂きました。嬉しいたくさんの想い出をありがとうございました。今後もより楽しく温かいコンサートをお届け出来ます様、また皆様のご期待に沿えますよう精一杯取り組んでまいりたいと思っております。今後共、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 |
駆け抜けるミラースキャン、音楽に呼応するサウンドアクティブ・・・。クラシックコンサートの常識を覆すセンセーショナルなステージでご好評を頂いています。「ヒーリング」では無く、大人は勿論・・・小さな子供達までも魅了する「スリリング」なコンサートをお楽しみ頂いています。。 照明・音響機材・ピアノ(デジタル)等、一切の機材を持ち込みで対応、コンサート会場を選びません。いつでも何処でも・・・そこがライブハウスに早変わり。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。ご予算の中でご納得頂けるコンサートをご提案(お見積もり無料)させて頂いております。 【DMX照明】 DMX512照明とは米国芸術技術協会(USITT)が発端となり改訂されてきたデジタル信号の通信規格です。1本のデジタルケーブルで512チャンネル分の照明制御データのやり取りが可能で、また各チャンネルの信号を256段階で照明機材を制御することができます。 NHK教育テレビの幼児番組でも使用されるデジタル信号制御による照明機器。音楽の強弱に反応し(サウンドアクティブ)、自動的に明りを変化させるプログラムが施され、本来はディスコやDJなどでフロアーを染めるために使用される。アンサンブル・ヴォッリオのコンサートではこれをホリゾントにあてる事により高い演出効果を生み出します。 【使用エフェクト(演出効果)機材例】 ※リンク先のページはAMERICAN DJ社の制作によるものでアンサンブル・ヴォッリオの演奏とは無関係のものです。ライティングのみご参照下さい。 |
![]() |
《 私の大好きな歌 》 演奏 Voglio O sole mio (私の太陽) Granada (グラナダ) ※ 自動再生されない場合は、右クリックで一旦保存した後にオーディオソフトで 再生して下さい。 |
![]() |
![]() |
アンサンブル・ヴォッリオ主宰 国分博文 福岡県久留米市出身。洗足学園大学(現、洗足学園音楽大学)音楽学部声楽科卒業、安部順子(旧姓 佐野順子)氏、故 安部嘉伸氏に師事。1996年~1999年、イタリアのローマに留学、Eugeno Lo Forte、Laura Didier Gambardeellaの両氏に師事。1997年夏、イタリアのラツィオ州におけるLago di Bracciano音楽祭参加。1999年6月、ローマの聖エリージオ・デ・フェラーリ教会でリサイタルを行う。第3回「長江杯」国際音楽コンクール入賞。第9回太陽カンツォーネコンコルソ入選。2003年にアンサンブル・ヴォッリオを結成、首都圏を中心に全国各地で活動中。その音域の広さからコンサートではバリトンからテナーのアリアまでカバー。 |